MTGブログ|MTGを楽しむssbmプレイヤーのブログ

管理人:Butz(バッツ)MAGIC THE GATHERINGについてのブログです。

【MTGモダンサイドボード】石鍛冶の神秘家対策は?最適なメタカードは?第1弾【2019.8.26以降】

皆さま、MTGを楽しんでいますか?Butz(バッツ)です。

 

2019年8月26日の禁止改訂では思わぬサプライズがありましたね。

 

《石鍛冶の神秘家》禁止解除です。

f:id:forevermtgssbm:20190827003036p:plain

早速、《石鍛冶の神秘家》に対する対策やメタがプレイヤーの方々の間で練られていることでしょう。

 

そこで今回は《石鍛冶の神秘家》についての解説と《石鍛冶の神秘家》とよく組み合わせて使われる装備品である《殴打頭蓋》や2色剣各種についての解説とこれらのカードの対策やメタとなるカードを探していきましょう。

 

 

①《石鍛冶の神秘家》について

f:id:forevermtgssbm:20190827003036p:plain

このカードの1つ目の能力は装備品であればなんでもサーチできるという、2マナのクリーチャーにしてはかなり便利な能力であり、着実にカードアドバンテージを得られます。このため一緒に採用される装備品は大抵1~2枚採用とし、種類を多くしてくることが予想されます(例、《殴打頭蓋》2枚、《饗宴と飢餓の剣》1枚、《火と氷の剣》1枚など)。いわゆるシルバーバレット戦略と呼ばれるものです。このため幅広いカードやデッキに対応することが可能です。

 

2つ目の能力も強烈な能力であり、インスタントタイミングでの起動が可能かつ、装備品を唱えているわけではないので打ち消し呪文に耐性があり、さらに3マナ以上の装備品であればテンポ面でもアドバンテージが取れるというまさに至れり尽くせりの能力です。このため大抵は装備品が戦場へ着地することを許してしまうでしょう。着地を許してからいかに早く対処するかが勝負の分かれ目になりますね。

 

総じて先攻2ターン目に出されると早急な対処が求められるので対策カードを握るためのマリガンの基準が大いに変わってくる可能性が高いですね。

 

②《殴打頭蓋》について

f:id:forevermtgssbm:20190827003647p:plain

このカードは「生体武器」によって装備品の最大の弱点である「せっかく装備品を戦場に出したのに装備品を付けるクリーチャーが戦場に存在しない」ということを解消しているところが最大の魅力です。このため実質クリーチャーとして計算することもでき、そのスペックは「5マナ、4/4、警戒、絆魂、不特定3マナで自身をバウンス」と無色のクリーチャーにしては非常に高いと言えます。このスペックのカードが《石鍛冶の神秘家》によって最短3ターン目に打ち消されずに戦場に出てくると考えると、装備品の中では最も警戒されるべきカードですね。特に警戒と絆魂の組み合わせがアグロ系のデッキへ相当な圧力となることは容易に想像できます。

 

このカードの評価をさらに押し上げているのは自身をバウンスする効果でしょう。3マナさえあればこのカードが除去されそうになっても、いったん手札に逃げることが可能であり、もう一度戦場に出すことで「生体武器」によって復活できるため、マナ数の駆け引きがとても重要になるでしょう。

 

総じてこのカードが機能し始めると絆魂によりライフレースが崩壊し、警戒によって攻撃をシャットアウトされるという悪夢のような展開になりかねないため常にアーティファクト除去は握っておきたいくらいですね。

 

③2色剣各種について

f:id:forevermtgssbm:20190830145517p:plain

f:id:forevermtgssbm:20190830145637p:plain

この2色剣は現時点では7種類存在しており、その全てに共通する能力が+2/+2修正を与えることと「プロテクション」を2色持っているということです。「プロテクション」の後に各固有の能力があるのですが、そのどれもが大幅なカードアドバンテージを取り得る能力です。特に上記の《饗宴と飢餓の剣》と《火と氷の剣》は固有能力がずば抜けて強力であり、相手を選ばない能力であると言えるでしょう。

 

また、修正値も高く「プロテクション」との組み合わせによる打撃力は相当強力です。相応しいクリーチャーに装備された際は無類の強さを発揮するでしょう。

 

しかし《殴打頭蓋》と比べると装備品の本来のテンポ面の悪さがあるため、装備するために2マナを使うプレイに対応してクリーチャーを除去できれば充分に対処できるはずです。

 

④対策カード、メタカード

 

ここからは具体的なカードを挙げていきます。

 

 

1、《削剥》

f:id:forevermtgssbm:20190827004719p:plain

このカードは2つのモードを使い分けることができるカードです。1つ目の効果は《石鍛冶の神秘家》のタフネスを充分に超える点数です。2つ目の効果はシンプルにアーティファクトを破壊する効果ですね。もし片方の効果しかないカード(《解呪》など)だと「《石鍛冶の神秘家》を除去したいのにアーティファクト除去カードを引いてしまった…」(逆も然り)と言ったような状況になる可能性もありますが、《削剥》であれば柔軟に対応できるのが最大の魅力ですね。

また《石鍛冶の神秘家》以外のカードやデッキにも幅広く対応することができ、サイドボードの枚数を節約できますね。

 

 

2、《古えの遺恨》

f:id:forevermtgssbm:20190829230604p:plain

こちらはアーティファクトしか破壊できませんが、フラッシュバックにより1枚で2枚のアーティファクトを破壊できるカードです。「《石鍛冶の神秘家》でサーチされた《殴打頭蓋》を良いタイミングで破壊できたが今度は元々手札に持っていた《饗宴と飢餓の剣》を出された…」というような状況でも対処が可能です。そもそも2回目の使用については墓地でこのカードが見えているため相手のキャストタイミングをずらせるというのも良い点ですね。 

そしてこのカードは今後の環境で活躍するであろう{親和}系のデッキにも滅法強いですね。{親和}系のデッキが相手であればほとんどのカードが対象に取れるため活躍してくれるでしょう。

 

 

3、コラガンの命令

f:id:forevermtgssbm:20190829231409p:plain

おそらくこのカードが現時点で最も優秀な対策カードだと思われます。

全部で4つのモードがあるカードですが3つ目と4つ目のモードが劇的な効果がある組み合わせでしょう。インスタントタイミングで同時に《石鍛冶の神秘家》と装備品を破壊できるため相手の計算を大いに狂わせることができるでしょう。相手もこちら側の赤と黒が見えたらこのカードを最大限警戒してくると思われます。

もちろん1つ目と2つ目の効果も充分に強いのでメインボードからの複数枚採用も視野に入れることが可能です。

《石鍛冶の神秘家》か装備品のどちらかしか戦場にない場合でも、焦らずに同時に除去できるタイミングを窺いましょう。相手が最速で展開してこないということは、相手の展開を抑制しているとも言えるはずですね。

 

 

4、無限の抹消

f:id:forevermtgssbm:20190829233400p:plain

宣言したクリーチャーカードを墓地と手札とライブラリーから望む枚数追放できるカードです。残念ながら戦場に存在する《石鍛冶の神秘家》には対応できませんが、例えばハンデスカードと組み合わせて相手の初期手札に含まれていた《石鍛冶の神秘家》を戦場に出させないようにして、こちらの3ターン目にこのカードをキャストできれば効果絶大ですね。もし《石鍛冶の神秘家》を戦場に出させてしまっても、黒がお得意のクリーチャー除去で対処してからこのカードをキャストしても効果が見込めるため、カードの組み合わせ次第で充分に対応可能でしょう。

 

 

5、活性の力

f:id:forevermtgssbm:20190830000529p:plain

いわゆるピッチスペルと呼ばれるカードの1つですね。

従来のピッチスペルとは異なり相手のターン限定ですが、このカードはマナがなくとも手札に緑のカードがあれば唱えられるというピッチスペルならではの奇襲性の高さが魅力的です。さらにアーティファクトとエンチャントを2枚まで対象に取れるため、ピッチスペルにありがちなカードアドバンテージの損失がないことも特徴として挙げられます。

 

相手の場に《殴打頭蓋》などの装備品とこちらに対するメタカードを同時に戦場に出している場合でも相手がマナを使って動いた隙をついてこのカードで2枚とも破壊することが可能であり、戦況を打開する性能が高いと言えるでしょう。

 

 

6、《真髄の針》、《魔術遠眼鏡》

f:id:forevermtgssbm:20190828231644p:plain

f:id:forevermtgssbm:20190728020212p:plain

これらのカードは効果が似ているため同時に解説します。

 

これらのカードに共通していることは《石鍛冶の神秘家》の起動型能力(タップ能力)と装備品の装備能力を封じることができるということです。残念ながら《殴打頭蓋》の「生体武器」による装備は防ぐことができませんが、当然《石鍛冶の神秘家》を対象にするはずなのでそこまで心配することではありませんね。

 

《真髄の針》はマナコストが非常に軽く取り扱いやすいと言うのが最大の利点ですね。

先手1ターン目から戦場に出して相手の動きを阻害していきましょう。

 

《魔術遠眼鏡》は《真髄の針》より1マナ重いですが戦場に出るに際し、相手の手札を見ることが可能です。相手の手札の内容を見てからカード名を宣言するので、以降の展開を考慮した効果的な宣言ができることが最大の魅力ですね。

 

そしてこれらのカードも幅広いカードやデッキに対応することが可能ですね。特にプレインズウォーカーの忠誠度能力も封じることができるのでサイドボードの節約が期待できるでしょう。

 

 

7、その他

その他にはオーソドックスな対策カードである《解呪》やシンプルなクリーチャー除去である《見栄え損ない》などのカードでも使い方次第で充分に対応可能なので種類を散らして採用するのもいいですね。

f:id:forevermtgssbm:20190830163418p:plain

f:id:forevermtgssbm:20190830165431p:plain

 

 

今回はここまでです。

こうしてみると赤のカードに良い対策カード、メタカードがありますね。

 

世間では「《甦る死滅都市、ホガーク》を禁止にしたのはいいが、同時に《石鍛冶の神秘家》を解禁するのは意味が分からない」といった意見も見られますが、私は

 

 

 

「どうやったって、俺たちは禁止改訂から逃げることはできない。だったら、ここで満足するしかねぇ!この現環境でどでかいことをやって、満足しようぜ!」

(カードゲームが違う)

 

という精神でプレイしようと思います。

 

それでは、皆さまのデッキに合った対策カードが見つかることを祈っています。

「この対策カード使いやすい!」などありましたらこっそりとコメントにて教えてください。

 

皆さまがすごーい!たーのしー!満足!なMTG生活を過ごせますように。