MTGブログ|MTGを楽しむssbmプレイヤーのブログ

管理人:Butz(バッツ)MAGIC THE GATHERINGについてのブログです。

【団結のドミナリア】フルスポイラー公開!モダン・パイオニアでも活躍できそうなカードは!?第1回【白・青・黒】

皆さま、MTGを楽しんでいますか?大変お久しぶりです。Butzです。前回の投稿からめちゃくちゃ期間が空きましたが、団結のドミナリアについては書いてみようと思ったので書きました。

この期間でパイオニアにも手を出したので、今回からはパイオニアでも活躍出来そうかについても書いていこうと思います。

今回は白から4枚、青から3枚、黒から4枚紹介します。

 

 

 

【白】

1、《選定された平和の番人》

このカードはモダンとパイオニアの両方で活躍出来そうですね。

3マナ、3/3、「警戒」の良質な基礎能力に加えて、相手の手札を見て、カード名を宣言したカードのマナコストを増やす妨害能力を持っています。さらにカードそのもののマナコストだけではなく、起動型能力のコストも増加させることが出来ます。

相手の手札を見られる点と、マナコストを増やす点で《精鋭呪文縛り》と近い能力だと思いました。スタンダード落ちに伴う入れ替わりがあるので収録されたのでしょうか?

まず真っ先に思いつくのは《スレイベンの守護者、サリア》との組み合わせでしょう。2ターン目、3ターン目とマナカーブを見ても合致しており、クリーチャー以外の呪文なら3マナもコストを増加することが出来るので、相当な妨害が期待出来るでしょう。部族が人間で共通しているのも、組み合わせやすいポイントです。

起動型能力のコストを増加させる能力の方で思いつく仮想敵はフェッチランドでしょう。

3ターン目からの妨害だと遅いと思うかもしれませんが、フェッチランドには頻繁に遭遇するので妨害出来て損はありませんね。

また、宣言したカードが相手の手札からなくなった際には、《ちらつき鬼火》や《魅力的な王子》で「明滅」(=一時的に追放して、特定のタイミングで戦場に戻す能力)して、もう一度能力を使用すれば、更なる妨害が出来ますね。



2、《セラの模範》

今回の神話レア枠の天使です。

このカードもモダンとパイオニアの両方で活躍出来そうですね。

天使定番の「飛行」に4マナ、3/4の1〜2マナの3点火力では除去されない、安心出来るタフネスを持っています。特にモダンでは昔から《稲妻》1枚で除去されるかされないかの、タフネス3点ラインがあるので、安心出来るのはアピールポイントです。

このカードが戦場に存在していると、墓地にある土地と3マナ以下のパーマネントをプレイするか唱えても良いという、「本当に白か?緑ばりの再利用っぷりですねぇ…」と思わせてくれる、能力を持っています。おまけに再利用したカードを追放する代わりに、2点のライフを得る効果も付属しており、ただの再利用ではなく、ライフ面でも貢献してくれます。突然、白っぽさを出してきましたよ。

土地の再利用ではやはりフェッチランドの再利用が挙げられるでしょう。1回でも再利用出来れば、除去されてもアドバンテージ面では損をしないことになるので、真っ先に使用することになるでしょう。フェッチランドの再利用は通常、ライフの消費が激しいのですが、差し引き1点のライフを回復するので、全く問題ありません。

3マナ以下のパーマネントを再利用する方も、昨今は3マナ以下でも強力なカード、デッキの中核となるカードが多いため、充分に活用出来るでしょう。

墓地に送られやすいパーマネントと言えば、英雄譚でしょうか。

それぞれのデッキに合致するかは別として、モダンでは《ウルザの物語》、パイオニアでは《ベナリア史》や《鏡割りの寓話》あたりを再利用出来れば、対戦相手には早急な対処を迫ることが出来るでしょう。

 

3、《一時的封鎖》

このカードもモダンとパイオニアの両方で活躍出来そうですね。

《忘却の輪》や《払拭の光》系統の戦場から離れるまでは対象のパーマネントを追放するカードです。

このカードは2マナ以下の土地以外のパーマネントを全て追放するという、一気に形成逆転も狙える能力であり、強力であると言えますね。

ただし、自分のパーマネントも追放してしまうので、自分のデッキの2マナ以下はパーマネントを入れずにソーサリーやインスタントのみにするといったことが必要です。

このカードの仮想敵はマナ域が軽いウィニー・アグロ系のデッキでしょう。

これらのデッキはメインデッキからエンチャント除去を入れていることは少ないはずなので、そのまま永久的な除去になることも多いはずです。

 

4、《雄々しい古参兵》

このカードはパイオニアで活躍出来そうですね。

特定の部族のパワーとタフネスを強化する、いわゆるロードと呼ばれるカードです。このカードは兵士クリーチャーを強化します。

兵士クリーチャーは多数存在しており、兵士デッキを組むことも可能でしょう。

特にラヴニカイニストラードには良質な兵士クリーチャーが多いので、組みやすいでしょう。

また、マナコストは重いですが、墓地にあるこのカードを追放して、戦場の兵士クリーチャーに+1/+1カウンターを乗せることが出来ます。ロードは真っ先に除去されることが多いので、墓地でも使える能力があるのは嬉しいですね。

 

【青】

1、《霊気の媒介者》

このカードはモダンとパイオニアの両方で活躍出来そうですね。

3マナで2/1とやや貧弱な基礎能力ですが、戦場に出た時に3つの能力を選ぶことが出来ます。このようなカードは「3つのモードを持っている」などと言われます。

1つ目の能力は「飛行」を持つ1/1の鳥クリーチャートークンを生成する能力です。ロングゲームを得意とする青において、1枚でブロッカーを2体用意出来ることは便利ですね。攻撃することを考えても3点打点となるため、及第点の打撃力と言えるでしょう。

2つ目の能力は土地と自身以外のパーマネントをオーナーの手札に戻す能力です。青お得意のバウンスですが、戦場に干渉出来る能力も選べるのは優秀です。相手のパーマネントをバウンスするのはもちろん、自分が再利用したいパーマネントを戻すという動きも出来るので、柔軟な対応が可能です。

3つ目の能力はカードを1枚引く能力です。とてもシンプルであり、安定していると言えます。1つ目と2つ目の能力を選ぶ必要がないのであれば、まずはカードを引いてから考えるという判断も可能です。

 

2、《第三の道の創設》

このカードはモダンとパイオニアの両方で活躍出来そうですね。

新しい能力「先読」を持った英雄譚です。これまでの英雄譚は第Ⅰ章から順番に解決していましたが、任意の章から解決出来るようになり、柔軟な運用が可能となりました。

第Ⅰ章は手札のインスタントやソーサリーであり、マナ総量が1や2である呪文をマナコストを支払うことなく唱えられる能力です。エンチャントを戦場に展開しつつ、呪文を唱えるという2つの動きを同時に行うことが出来ます。

第ⅱ章は選んだプレイヤーにカードを4枚「切削」(=自分のライブラリーの上からカードを墓地に送ること)する能力です。基本的には第ⅲ章につなげるための能力と言えるでしょう。墓地に落ちて欲しいクリーチャーなども絡めると、更に能力を活かせますね。

第ⅲ章は墓地にあるインスタントやソーサリーを対象とした後、追放することでコピーが出来る能力です。ここで注意したいことはコピーが出来るだけで、マナコストはしっかり支払う必要があるということです。第Ⅰ章は無料お試し期間で、第ⅲ章は課金(マナコスト)必須期間と覚えれば、とりあえずは大丈夫でしょう。

第Ⅰ章で使用したインスタントやソーサリーを再利用するも良し、第Ⅱ章で墓地に落ちたカードを使用するも良し、はたまた章が移る間に使用したカードを再利用しても良しの驚きの柔軟性です。

これらの章を「先読」で必要な章から開始出来るので、様々な場面に対応出来るでしょう。

基本的には全ての章を通して、軽めのインスタントやソーサリーを使用することになると思われますが、特にモダンは軽くて強力なカードが多く存在するので、このカードを活かすには最適な環境となるでしょう。

 

3、《ヴォーデイリアの呪詛抑え》

このカードは特にモダンで活躍出来そうですね。

新たな2マナのマーフォークロードです。同じマナ域には既に《アトランティスの王》や《真珠三叉矛の達人》、《珊瑚兜の司令官》が存在しており、3マナまで目を向けると《メロウの騎兵》《マーフォークの君主》も存在しており、更には多色まで考慮すると《マーフォークの霧縛り》が存在しており、なんと7種類目となります。

このカードが上記のロード達と一味違うのはなんと言っても、「瞬速」を持っていることでしょう。ロードではありますが、とっさの強化に使用することが可能であり、火力呪文への対応や戦闘におけるダメージ計算を狂わせることも可能です。

そして極めつけはマーフォークを生け贄に捧げることで追加の1マナを支払わなければ、クリーチャーでない呪文を打ち消す能力を持っています。これは、全てのマーフォークが《呪い捕らえ》と化すと言えるほどの能力であり、《呪い捕らえ》の元々の能力よりも広いカードタイプの打ち消しが可能です。また、生け贄に捧げるのは自身でも良いため、このカード自体を打ち消し呪文とカウントしても差し支えがないとも言えます。

このように強力な能力を取り揃えており、マーフォークデッキと対戦する際は常に警戒しなくてはならない存在となるでしょう。

特に相性が良さそうなマーフォークに関するカードは《凪魔道士の導師》と《深根の水域》でしょうか。

《凪魔道士の導師》とは打ち消しに関する能力がガッチリ噛み合っており、打ち消すためにマーフォークを生け贄に捧げたのに、打ち消したから再度マーフォークが出てくるというとんでもない状況となります。

《深根の水域》は戦場に出した際に大きな隙を晒しますが、一度稼働し始めれば打ち消し要員に攻撃要員の両方を確保出来るので、一考に値するかと思います。

 

【黒】

1、《教団の徴収兵》

このカードはパイオニアで活躍出来そうですね。

時折現れる、黒の1マナ、2/1の良質なアタッカーで何らかの条件を満たすと、自身を復活させられるカードの1種です。このカードはスケルトンでないクリーチャーが死亡することが条件です。

まず思い浮かぶのは《大釜の使い魔》でしょう。《魔女のかまど》によって、墓地と戦場を往復することが仕事ですが、ほとんど負担もなく、この往復に組み込めるので、復活は簡単です。更に《安堵の再開》や《秘蔵の縫合体》も併用すれば、なかなかの速度で展開出来ます。

また、相手のターンに復活条件を満たせば、そのまま能力を使用し、タップ状態で戦場に出るデメリットを無視することが出来ます。

 

2、《切り崩し》

このカードはモダンとパイオニアの両方で活躍出来そうですね。

新たな黒の1マナ除去です。このカードはパワーとタフネスの合計が5以下のカードを破壊出来るという今までありそうでなかった条件のカードです。既に皆さまも比べているとは思いますが、採用する際は《致命的な一押し》と比べられるカードでしょう。

しかし、このカードが4マナのクリーチャーを安定して除去出来るかと言われると《致命的な一押し》には劣ると思われますので、基本的には5枚目以降の《致命的な一押し》と言ったところでしょう。ここで勘違いしたくないのは、このカードも充分に強く、仮想敵によって採用の有無や枚数などを吟味しがいがあるカードと言えますね。

 

3、《黙示録、シェオルドレッド》

このカードはパイオニアで活躍出来そうですね。

とうとう再登場した新ファイレクシアの黒の法務官が堂々の神話レア枠で収録です。

4マナ、4/5の鍛え抜かれた基礎能力に「接死」が付いています。これは新ファイレクシアで更なる改造を施していますね…。

いつかの公式記事で言及していましたが、充分なサイズだと「接死」が付けられることが多いそうです。《墓所のタイタン》が良い例ですね。

能力はドローに関することで自分がドローするとライフを2点回復し、相手がドローすると2点のライフを失わせる能力を持っています。特に失わせる方の能力によって、4マナにして6点打点と見なすことが可能であり、見た目以上にパワフルなクリーチャーです。

当然、有利な盤面に現れるだけで圧倒的ですが、あえて相手にドローさせてダメージを与えるという運用をするのも面白そうですね。

まず思いつくのは《憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス》との組み合わせです。ニクシリスの能力で相手のクリーチャーを破壊すると、シェオルドレッドの能力と合わせて6点ダメージとなり、シェオルドレッドの攻撃も加えると合計10点ダメージとなり、一気に初期ライフから半分削ることが出来ます。

更なるロマンを求めるなら《深淵への覗き込み》と組み合わせてみましょう。相手を対象に唱えるだけで、とんでもない量のライフが消え去ります。大抵はゲームが終わるほどのライフが消え去ることでしょう。ただし、マナ域が4マナ→7マナと離れているので、「信心」に寄せた構築にして、マナを多く出した上で、素早く唱えたいですね。

他にもドローさせるカードが多数あるので、自分に合ったカードを見つけるのも、1つの楽しみですね。

 

4、《要塞の闘技場》

このカードはモダンとパイオニアの両方で活躍出来そうですね。

《ファイレクシアの闘技場》の直球リメイクなカードです。シンプルにドローするのではなく、戦闘ダメージを与えたら、ライブラリーの1番上のカードを公開し、手札に加えて、そのカードのマナコスト分のライフを失うという、《闇の腹心》のようなドローです。

このカードの特徴的な点は2つのキッカーが付属しており、最大4マナで唱えることで6点のライフを回復することが可能な点です。これにより、ライフが少なくてこのカードを戦場に出せないという場面でも、安心して出すことが出来るようになります。

通常のビートダウンデッキに採用するのも良いのですが、ライフゲインのギミックを搭載したビートダウンデッキに採用すれば、ライフロスの不安を解消して思う存分このカードを使用することが出来ます。

団結のドミナリアのカード紹介が終わったら、ライフゲインビートダウンデッキの原案についても記事を投稿したいと考えています。

 

今回の紹介は以上になります。

次回は赤・緑・多色・アーティファクトの注目カードについての記事を書きます。

次回もよろしくお願いします。